radiko.jp,らじる★らじる,コミュニティFM,放送大学,AFN,BBC,超!A&G等を聴くアプリ Ver.0.98.08 ― 2017/12/22
変更点
- radiko.jp 12/18のradiko仕様変更に正式対応
- 自動再生の仕組みを再構築して対応
- 10.6,10.7にも対応(64bit Flashが不安定なので32bitでの使用を前提)
- radiko同士の選局で音量を保存
- Radiko表示モードでタイムフリー以外が再生できない問題を修正
- 10.5以降版をを終了
コメント
_ 山田武馬 ― 2017/12/24 18:06
いつも便利に使わせていただいています。さて、audiohyjackで、タイマー起動した場合に、自動再生ができていないようです。現在10.10.5での使用です。対応可能でしょうか?
_ カンボジアで愛用しています ― 2017/12/24 18:51
10.6への対応ありがとうございました!
ちゃんと動作しています。これからもよろしくお願いします。
ちゃんと動作しています。これからもよろしくお願いします。
_ bui ― 2017/12/24 19:21
山田武馬さん
こちらのmacOS10.10.5環境では問題なく動作しています
1,BRadiko単体で再生開始しますか?
2,Audio Hijackから手動操作で起動して動作しますか?
3,スケジュールで何回か試してみて必ず再生されませんか?
思い当たる点を挙げてみました
試してみてください
こちらのmacOS10.10.5環境では問題なく動作しています
1,BRadiko単体で再生開始しますか?
2,Audio Hijackから手動操作で起動して動作しますか?
3,スケジュールで何回か試してみて必ず再生されませんか?
思い当たる点を挙げてみました
試してみてください
_ bui ― 2017/12/24 19:22
カンボジアで愛用しています さん
動作報告ありがとうございます
動作報告ありがとうございます
_ 山田武馬 ― 2017/12/26 22:59
ご回答ありがとうございます。以下試してみました。
1,BRadiko単体で再生開始しますか? →単体で再生開始します。
2,Audio Hijackから手動操作で起動して動作しますか? →立ち上がりますが、再生開始しません。
3,スケジュールで何回か試してみて必ず再生されませんか?→これまで、5回のスケジュール録音は、すべて失敗しています。
以上、ご報告まで。
1,BRadiko単体で再生開始しますか? →単体で再生開始します。
2,Audio Hijackから手動操作で起動して動作しますか? →立ち上がりますが、再生開始しません。
3,スケジュールで何回か試してみて必ず再生されませんか?→これまで、5回のスケジュール録音は、すべて失敗しています。
以上、ご報告まで。
_ ふじもん ― 2017/12/27 07:03
radikoの仕様変更への対応ありがとうございます。
本当に助かりした。
ただ、audio hijack proで今までAACファイルで録音して聞いていましたが、仕様変更に対応いただいた後、音がちょこちょこ途切れます。こちらに
ついても音が途切れないよう、対応可能でしょうか。
本当に助かりした。
ただ、audio hijack proで今までAACファイルで録音して聞いていましたが、仕様変更に対応いただいた後、音がちょこちょこ途切れます。こちらに
ついても音が途切れないよう、対応可能でしょうか。
_ bui ― 2017/12/27 20:26
山田武馬さん確認ありがとうございます
こちでも試していますが再現できていません(自動再生しています)
また試してみますがなにか気がつかれたことがあれば
おしえていただけると助かります
こちでも試していますが再現できていません(自動再生しています)
また試してみますがなにか気がつかれたことがあれば
おしえていただけると助かります
_ bui ― 2017/12/27 20:35
ふじもんさん
新しい仕様ではmacOS10.10以降はFlashを使わなくなり
重くなったように思います
そのせいで途切れやすくなっている可能性があると思われます
Radiko表示モードにチェックを入れることでほんの少し軽くなります
録音中に他の処理をしないようにすと途切れることが減るかもしれません
今のところ考えられる対策はこのぐらいです
新しい仕様ではmacOS10.10以降はFlashを使わなくなり
重くなったように思います
そのせいで途切れやすくなっている可能性があると思われます
Radiko表示モードにチェックを入れることでほんの少し軽くなります
録音中に他の処理をしないようにすと途切れることが減るかもしれません
今のところ考えられる対策はこのぐらいです
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。