TimeMachineをcronで実行 ― 2010/12/08
TimeMachineで外部DISKをバックアップ時のみマウント
- マウントしているとアクセスが有る度に電源on/offを繰り返してしまう
- マウンドしていなければアクセスしないので自動電源off機能が適切に動作
- TimeMachineに使用するVolumeのIDENTIFIERを確認
$ diskutil list /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *2.0 TB disk1 1: EFI 209.7 MB disk1s1 2: Apple_HFS TimeMachine 500.0 GB disk1s2
- スクリプトを作製: TimeMachine-Backup
#!/bin/sh /usr/sbin/diskutil mount disk1s2 >/dev/null 2>&1 sleep 5 # diskが使用可能になるまでの待ち時間 /System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/backupd-helper -auto /bin/sync ; /bin/sync; /bin/sync #念のため sleep 3 /usr/sbin/diskutil unmount disk1s2 >/dev/null 2>&1
- cronに登録(3時間間隔で30分に実行)
#minute hour mday month wday command 30 */3 * * * /Users/userhome/bin/TimeMachine-Backup
- スリープ後は複数回起動する場合がある
FileVaultを使用している場合は、ログアウト時にマウントしておく
- LogoutHookを/usr/local/binに作製
#!/bin/sh /usr/sbin/diskutil mount disk1s2 >/dev/null 2>&1 sleep 5 # diskが使用可能になるまでの待ち時間
- LogoutHookを登録
$ sudo defaults write com.apple.loginwindow LogoutHook \ /usr/local/bin/LogoutHook
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。