radiko.jp,らじる★らじる,コミュニティFM,放送大学,AFN等を聴くアプリ Ver.0.94.01 ― 2015/01/28
変更点
- 独自URL指定による選局機能追加
bradiko:<station id> <station id> 選局スクリプトのradioStationに指定している文字列 例:J-Wave bradiko:FMJ
- Audio Hijack 3やopenコマンドのURLとして使用できます
- http等のURLを入力してラジオを聴くならBBrowser0で対応しています
- JCBAに2局追加
Ver.0.92.03より前でプレミアムモード使用の方のアップデート
- メニュー、表示->ログアウトを実行
- BRadiko再起動
- キーチェーンから確認ダイアログが出ますので 常に許可 を選択
2/28追記
- Audio Hijack 3は、AppleScriptをサポートしていません
- 通常は bradiko:FMJ 等のURL指定で問題ないと思います
- 特別な理由でスクリプトを使いたい場合はアプリケーション化してください
コメント
_ tera ― 2015/01/30 21:16
_ bui ― 2015/01/31 02:40
ご指摘ありがとうございます
今後もミス等どしどしツッコミをお願いいたします
今後もミス等どしどしツッコミをお願いいたします
_ Satoshi Kondo ― 2015/02/25 00:16
Audio Hijack3にしてからapplescriptでBRadikoが自動で実行されなくなりました。
どうやらスクリプト画面は出るのですが、その度ごとに手動で実行ボタンを押さなければならず、自動録音ができません。BRadikoのバージョンは
radiko.jp,らじる★らじる,コミュニティFM,放送大学,AFN等を聴くアプリ Ver.0.94.01
です。
きっとお馬鹿な質問なんでしょうが、教えてくださいませ
どうやらスクリプト画面は出るのですが、その度ごとに手動で実行ボタンを押さなければならず、自動録音ができません。BRadikoのバージョンは
radiko.jp,らじる★らじる,コミュニティFM,放送大学,AFN等を聴くアプリ Ver.0.94.01
です。
きっとお馬鹿な質問なんでしょうが、教えてくださいませ
_ bui ― 2015/02/25 19:10
Audio Hijack3でどうしてもAppleスクリプトを使用したい場合は、スクリプトをアプリケーションにしてください
通常はスクリプトは使用せずに、Open URL経由でBRadikoを開きます
通常はスクリプトは使用せずに、Open URL経由でBRadikoを開きます
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Audio Hijack 3 への素早いご対応ありがとうございます。
さて、最新版のReadMeですが、5. 独自URL指定による選局の項目で、"bradiko:FMJ"が"braduko:FMJ"になっております。細かいツッコミですみません。 m(__)m